ダイエットのコツ
2024.06.14
ダイエットのコツ

ダイエットのコツ

こんにちは
ICHORA+を展開してる代表の加々村です。

薬剤師、パーソナルトレーナーの経験を活かし
”健康・トレーニング”の情報を皆様にお届けしたいと思います。

さて、本日は

「ダイエットのコツ」というテーマでお届けします。

実は私、心理カウンセラーの資格も持っています。
今回は、心理カウンセラーの立場からダイエットのコツを
お伝えできればと思います。

 

はじめに

ダイエットしたことありますか?
したことない方ももちろんいらっしゃるとは思いますが
多くの方がダイエットに挑戦されたことがあると思います。

そんな、ダイエット
続けるのって難しいですよね。
気付けば挫折している…

では、続けるためにはどうすればいいのか。


答えは『マインドセット』です。

 

マインドセットの重要性

まず、”マインドセットとは何か”について理解することが重要です。
マインドセットとは、物事に対する考え方や心の持ち方を指します。

 

成功するためには、ポジティブで前向きなマインドセットが欠かせません。
ダイエットにおいても同様で、適切なマインドセットを持つことが継続の鍵となります。

簡単に言うと”何のためにダイエットをするのか”をという目的を明確にしておくという事です。

ダイエットは手段であって、目的は他にあると思います。

  • 体力向上のため
  • 健康のため
  • 家族のため
  • ストレス解消のため
  • スタイルをよくするため

この目的を達成させるためにダイエットを頑張っているんですよね?
この目的をしっかりと明確にしておくことが大切になります。

モチベーションが上がらないときには、この目的を思い出してください。

では、ダイエットが続かない理由はなんでしょう。

 

ダイエットが続かない理由

多くの人がダイエットに失敗する理由の一つは、短期的な結果を求めすぎることです。
ダイエットを始めたばかりの頃は、すぐに成果が見えないことが多いため、モチベーションが低下しやすくなります。

また、食事制限や運動が苦痛に感じられる場合、それを続けることは難しくなります。

 

ダイエット継続のための考え方

ダイエットを続けるコツは何より”目的”の設定です。
では、その他にもダイエットを続けるための考え方を挙げてみましょう。

 

  1. 長期的な視点を持つ:ダイエットは一時的なものではなく、長期的なライフスタイルの変革として捉えることが重要です。
  2. 小さな成功を積み重ねる:毎日の小さな成功を積み重ねることで、モチベーションを維持します。
  3. リアリスティックな目標設定:達成可能な目標を設定し、それに向かって一歩一歩進むことが大切です。
  4. 挫折してもまた挑戦する:食べ過ぎることや飲み過ぎる事があっても、自分を否定せず、また挑戦するという姿勢が大切です。

 

ダイエット継続の具体的な方法

”目的”や”考え方”が分かったら次は具体的な方法です。

  1. 日記をつける:食事や運動の記録をつけることで、進捗を確認しやすくなります。今は便利なアプリもあります。
  2. ※私は筋トレ時には”筋トレMemo”というアプリを使用しています。
  3. サポートを受ける:特に筋トレをダイエットに組み込もうとしようとしている方はある程度トレーニングの方法を習得するまで、トレーナーを付けることをお勧めします。
    ※トレーニングの方法を間違えるとケガに繋がりますし、何より効果が薄くなってしまします。
  4. 定期的な見直し:自分の目標や進捗を定期的に見直し、必要に応じて計画を修正します。
  5. 楽しみを見つける:食事や運動を楽しんでください。成長する自分を楽しんでください。

 

最後に

どうですか?ここまで読んでみて何か感じませんか?
仕事と似ていませんか?

ビジョンやミッションを設定してPDCAサイクルを回す。
基本は同じです。

仕事もダイエットもマインドセット、目的が必要です。

もし、曖昧な目的でダイエットをしている方がいらっしゃったら
何のためにダイエットをしているのか
一度マインドセット』してみては?

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

では、また

一覧へ戻る

アイテム